ゴルフ場の裏アカ ~裏ゴルフ~

ゴルフ場が言えないことをぶちかまします(笑)

キャディさんの仕事

ボールをロストしたこと、ありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありますよね?

もちろん、僕もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブをグリーン周りに置き忘れたこと、ありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありますよね?

もちろん、僕もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースがわからなくて不安になりながら打ったことありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありますよね?

もちろん、僕もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それをフォローしてくれるのがキャディさんです。

セルフが多くなってきている今日ですが、キャディ付きを好むお客様は多くいらっしゃいます。

今から20年ほど前、セルフ化が進み、一気にキャディさんの仕事が減りました。

そこで、キャディさんの多くが辞めていきました。

 

 

 

しかし、その数年後・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セルフでの事故が多数報告されるようになり、そこからキャディ付きを望むお客様が増加しました。

その結果、昔ほどとは言わなくても20年ほど前よりかはキャディ付きのニーズが増えてきている印象です。

 

キャディ付きにすると

○ボールを管理してくれる(ボールを見てくれている)

○クラブを持ってきてくれる

○カートを管理してくれる(他人のプレーを気にしながらカートを操作しなくていい)

○ボールを拭いてくれる

○アドバイスを求めることができる

という利点があります。

そして、中には「キャディさんとの会話」を楽しむことができる、というお客様もいらっしゃいます。

 

おそらくセルフでプレーしている方からしてみると、キャディ付きは本当に今までのゴルフとは一味違ったプレーができると思います。

 

中にはいいキャディさんも居て、お客様のレベルに合わせたアドバイスをしてくれます。

 

例えば、上手なお客様には

「今日のピン位置でしたら、左手前にボールを置いたほうがいいですよ!逆に右奥は下りがきついので、苦しいラインが残ります。」

など。

こう言われると、プレーヤーとしては、

 

 

 

 

よっしゃー!

左手前ね!

 

 

 

となり、気合が入ります。

その結果、左手前にボールを置けたら、気持ちがいいし、逆に右奥に行ったら「ダメって言われたところにいったー!!」と言って、悲しめます。

 

これはセルフでプレーしていると味わえない、コースの楽しみ方と思います。

 

逆に100くらいのお客様には

「今日のピン位置でしたら、手前がいいですから短めにいきましょう」

などとアドバイスします。

 

そこまで詳細な情報ではないので、気楽にお客様はショットできます。

 

 

また、もっといいキャディさんの場合は、数ホールでお客様の飛距離を把握して、何も言わなくても使いたいあたりのアイアンを持ってきてくれたりします。

 

 

 

 

もちろん、進行の管理もしてくれます。

遅れそうになるとキャディさんが急いで、少しでもみなさんのプレーが早くなるように影で動いてくれます。

逆に進行が悪い場合には、カートの運転スピードを遅くしたり、違った話題を提供して進行が悪いことでお客様がイライラしないように気分転換を心がけたりします。

 

このようにキャディさんは色々とサービスをしてくれます。

 

意外とキャディさんの力はかなりあなたのプレーに関係してきます。

 

スコアに直接係わるものとしては、グリーンのライン読みのアドバイスもそうです。

間違えることもあるとは思いますが、キャディさんのアドバイスが正確なことも多々あります。

 

 

キャディさんも人間なので、いいキャディさんや良くないキャディさんがいるのも事実。

そして、お客様もキャディさんも人間なので、合わないキャディさんがいるのも事実。

 

 

 

 

 

でも、キャディという仕事をしている以上、

 

 

 

 

 

 

 

お客様に

「楽しかった!」

と言って、

帰っていただきたい

 

 

 

 

 

 

という気持ちはすべてのキャディで共通しています。

 

セルフでラウンドしているお客様も、一年に数回だけでもキャディ付きでラウンドしてみてはいかがでしょうか。

 

特に若いお客様にはおすすめです。

 

カートという高級車について

どこのゴルフ場にもカートがありますよね?

 

ヤマハやヒタチなどがゴルフ場のカートを作っています。

 

 

 

 

さて、カート1台あたりいくらするか知ってますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンキングターイム!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50万?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

60万??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えました?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

180万!

自動走行可能なもので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はあのカート、超高級車です。

しかも左ハンドル!

気付いてました?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排気量は約400CC。

燃費は7km/Lくらいです。

大体1ラウンドで1リッター使うくらいのイメージです。

400CCで大人最大5人を乗せて走るのですから、なかなかのハイスペックです。

 

 

 

 

 

ちなみに、自動走行ができないタイプでは80万くらいになります。

自動走行ができるタイプのものでは、実はいろいろな機能がついています。

○牽引機能・・・カートが停まったときに、他のカートに自動でついていく機能

○音楽機能・・・進むときに音楽が流れる(必要?)

など。

中でも最も使用する機能が

○追突防止機能

です。

 

この追突防止機能ですが、お客様で勘違いされている方が多いことにびっくりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤外線が出てるから

人にもぶつからない

よね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はねますよ

本当に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様はカートの追突防止機能を目の当たりにして、ご自分で勝手に解釈されているのかもしれませんが、普通に人とかモノにはぶつかります。

 

じゃぁ、なぜカート同士では追突防止機能が効くのか。

 

 

 

 

 

それは、

 

 

カートは前のカートの

後部から発信している電波

を感知して止まるから

 

 

 

です。

 

だから、カートといえども電源を切っていると普通に追突します。

だって、電波が出てないから。

 

 

赤外線が出てて探知して止まるとか思わないでくださいね。

普通にはねられますから。

 

 

 

 

 

 

ゴルフ業界に関わらない方々は知らないとは思いますが、実はカートの事故は結構起こっています。

死亡事故までなることもあります。

 

 

 

カートはとても便利な乗り物ですが、危険な乗り物でもあります。

気をつけてゴルフを楽しんでくださいね。

ドライバーさえ良ければ・・・

よ~く見かけますが、練習場でドライバーをガンガン練習する人がいます。

 

 

 

 

 

私はそういう人を見てよ~く思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくそんなにドライバーを振れるなぁ

 

 

 

 

 

 

 

と。

それと同時に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100切れない

だろうなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

とも思います。

 

今日はなぜそう思うのかについてご説明します。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、一般的にゴルフクラブで一番むずかしいクラブはなにか知っていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライバー

 

 

 

です。

僕にとっては日替わりメニューのドライバー♪

 

 

 

 

 

 

1番長いクラブで、最も飛距離が出るクラブですからね。

狙っているところに向かって、打った瞬間は1度の方向の違いが230ヤード先では左右に30ヤード、50ヤードの違いになりますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番むずかしい!!

 

 

 

 

 

 

 

当たり前です。

 

 

 

 

 

 

そして、練習場に来て、一番むずかしいクラブで練習する…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんだけ ドM

なんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この練習する人たちに聞くと必ずこう言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ドライバーさえ良ければ

どうにかなる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやいやいや。

どうにもなってないから

100打つんでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜそう思うのか、説明します。

ゴルフ場は18ホールあります。

そして、そのうちにショートホールは4ホールあります。

ということは

 

 

 

ティーショットでドライバーを使うホールは

 

 

 

 

 

 

 

14ホール

 

 

 

 

 

 

しかないんです。

そして、そのままドライバーを使う回数は14回です。

 

 

 

 

 

 

それに対して、アプローチとパター。

必ず1ホールで1回は使いますよね?

特にパター。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ18回使うクラブを練習せずに14回しか使わないクラブを練習するのか

 

 

 

 

 

 

意味が分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

そして、ドライバーさえよければ…という方に言いたいのが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライバーがまっすぐ行ったら

バーディー取れるんですか?

 

 

 

 

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

だから、本当に100を切りたいと思っているときに

「ドライバーさえまっすぐ行けば」

という思考回路はアウトです。

本当の100を切れない原因は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アプローチと

パター」

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

ドライバーが曲がって変なところに行ったときにリカバリーできない技量が100打ってしまいます。

実際にプロのプレーをちゃんと見ていると分かります。

プロはドライバーで曲げてしまっても、そこからアイアンなどでリカバリーできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここリカバリーできる技量)です。

 

 

 

 

 

 

 

このリカバリーできない技量というのが100を切れない原因です。

ドライバーではありません。

だから100を切とうとする場合、練習すべきは

アプローチとアイアン(ミドルアイアン以下)です。

 

 

 

 

 

 

 

でも、ドライバーをある程度練習するのも大切です。

ゴルフ場でドライバーを握ったときに

「よっしゃー!ナイスショットして飛ばしてやるぜ~!」

という無駄な気負いをなくすため、ドライバーというクラブに慣れるための練習はある程度大切と思います。

 

 

ゴルフはたしかに技量やテクニックも大切ですが、それよりも大切なのは冷静さです。

自分のボールのライの状況、自分のスイングの調子、気候、そして自分の力量を踏まえてプレーすることがスコアにつながると思います。

勘弁してください

カート道路上にボールが乗ってしまった場合のゼネラルルール上の対処を知っていますか?

 

 

 

 

 

 

ニアレストポイントから1クラブレングス以内にドロップ

 

 

 

 

です。

では、この処置はどういうものなのか…ではなく、今日はそれよりも大切なお話です。

 

 

 

 

 

 

 

カードが自動で動くゴルフ場がありますよね?

リモコンでカートがカート道路上を動くゴルフ場です。

 

なぜ自動で動くか知っていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

それはカートに取り付けれられている

センサーが

地中に埋まっている電線の磁界を

感知して進むから

 

 

 

です。

 

 

 

 

大切なことなので、もう一度言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地中に埋まっている

電線の磁界を感知して進む

 

 

 

 

からです。

 

 

そして、この地中に埋まっている電線はほとんどのゴルフ場で18ホールすべてつながっています。

(ゴルフ場によっては9ホールで区切っているところもあります)

 

 

いいですか。

 

 

ここまではご理解いただけたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

そして、18ホールすべて電線がつながっているということは、どこかでこの電線が切れてしまうと、18ホールすべてに電気が流れなくなります。

そりゃそうですよね。

電線なので。

 

 

 

 

ここまではご理解いただけましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ゴルフ場によってはカート道路がこういう仕組みのところがありますよね?

 

 

 

グリーン

  ↑

|コ| 芝 |コ|

|ン| 芝 |ン|

|ク| 芝 |ク|

|リ| 芝 |リ|

|ー| 芝 |ー|

|ト| 芝 |ト|

 

分かりますか?

 

 

そして、ここで一番の問題のところは「芝」のところ。

先程も説明した通り、この芝の下に電線が入っています。

そうです。

18ホール全部つながっている電線です。

 

 

 

 

そして、概ねこういうゴルフ場では

「カート道路とはコンクリートで舗装されている区域の全幅とする」

というローカルルールがあり、必ずボールを動かすことと示されています。

 

 

 

 

 

それでも構わず、

「芝の上だから打てるじゃん」

と言ってショットされる方がいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たわけものが!!!!

激怒!!!

 

 

 

 

 

 

 

先程から何回も言っていますが、この地中に埋もれている電線。

18ホールすべてにつながっています。

そこで、このつながっている電線が切れたらどうなるか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カートが一斉に止まります。

大事故です。

 

 

 

 

 

 

急にカートが停まって、ハンドルに突っ込むお客様やフロントガラスに突っ込むお客様など、非常に多くの事故が起こってしまいます。

だって、電線が切れてしまうと電気が流れなくなってしまうので。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対にカート道路の間にある芝の部分で

ショットしないでください。

 

 

 

 

 

 

 

そして、この話はまだ続きます。

もし、電線が切れてしまったとしましょう。

ゴルフ場はそれを修復しようとします(当然です)。

 

 

 

 

先程から18ホールすべてつながっている電線は長さでいうと15キロ程度あります。

その15キロの電線の中から切れた場所を探さないといけません。

 

業者さんに連絡して、業者さんが一生懸命修復するために、電線をチェックします。

ときによっては徹夜になる業者さんもいます。

 

 

 

 

 

 

どれだけの被害がゴルフ場に及ぶことか。

業者さんにもどれだけの迷惑がかかることか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、お客様も悪気があってされているわけではないのは十分わかっています。

「このゴルフ場に迷惑をかけてやろう」

と思ってされていないこともわかっています。

 

でも、こういうゴルフ場の仕組みを知らないからといって、していいことではありません。

 

何が一番問題なのか、というと

 

 

 

 

 

 

 

「知らない」

 

ということと思います。

それこそが僕がこのブログを始めた理由です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ場はあなただけのものではありません。

最低限のマナーや守るべきことはしっかり守るようにしてください。

 

 

本当に本当にお願いです。

絶対にカート道路の間にある芝ではショットしないでください。

 

 

本当に勘弁してください。

 

 

 

ここまで読んでいただけてありがとうございます。

あなたのお知り合いの方3人に伝えていただけると、効果が3倍になります。

是非あなたのお知り合いにも教えてあげてください。

「知らない」ゴルファーをへらすために。

「え?僕たち遅れてますか?」

進行車を見たことありますか?

 

カートなどに「進行」とか「マーシャル」とか書いてある旗などがついてる車です。

 

この進行車の役割は

 

 

 

 

 

 

 

遅いヤツ(組)をぶっ飛ばしに行く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではなく(そうしたい気持ちはあります)、前の組と離れてしまったお客様に急いでいただくことが目的です。

 

今ではナビのおかげでスタート室はコース上のお客様の動きを管理することができるようになりました。

「あ、34番カートが1ホール空けてる」

「16番ホールに3台詰まってる」

などなど。

詰まっている場合には、後ろの組の休憩時間をなるべく長くしたり、進行が遅い場合には休憩時間を短くしたりして、調整します。

お客様全員に快適に平等にゴルフを楽しんでいただくために。

 

 

 

 

スタート室はお客様が思っている以上に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進行に対してピリピリしています。

これほんと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、進行は一旦遅れるとなかなか通常の進行に戻りにくいという特徴があります。

何故か?

 

車に例えると、片側一車線の道で、右折車がいたとします。

右折車は対向車が来ているので右折できません。

そのまま待ちます。

その結果、後ろが詰まります。

そして、無事右折し終わったとしても、その場所ではしばらく詰まりますよね?

その原理と一緒です。

 

だから、一旦詰まるとしばらく詰まりが取れない、ということは普通にあります。

だから、詰まるようなことをするな!と言いたいところですが・・・

 

 

 

ボールを探すのに時間がかかったり

OBを連発で打ってしまったり

 

 

 

ゴルフは色々ありますよね(泣)

それはある程度しょうがないと思います。

 

 

 

問題はそのあとです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急げや!

ゴルァ!!(怒)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

スタート室も鬼ではないので、1ホールくらい遅れてても様子を見ます。

しばらく様子を見て、前の組に追いついたらそれはそれで「急いでくれたんだ」と思って終わります。

でも、1ホール空いたままでいるお客様がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まじで急げや

ゴルァ!!!!(怒)

後ろのお客様がイライラしてるだろ!

 

 

 

 

 

 

 

となったときに、進行車が出撃します。

進行車もお客様のプレーの邪魔にならないよう、グリーンの近くやティーイングエリアなどでお客様がアドレスに入っていると停まって待ったりします。

(僕はお客様のプレーを見ないように心がけています)

 

 

 

 

 

そうしていると、ある一定のお客様は

 

「え?僕たち??」

 

みたいなことを言ってくるお客様がいらっしゃいます。

ここで一言言いたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように言ってくるお客様は、大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進行車の意味が分かっていて、進行にも気をつけているから、このお客様はこう言ってこられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは大丈夫

二回目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に進行を遅らせているお客様は進行車が来ても知らんぷりをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お前だー!!!!

少しは気にしろ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ場に来られたお客様全員に楽しんでいただきたいのですが、こういうお客様には殺意が湧きます。

本当に。

「お前ら、二度と来るな!」

と言いたくなります。

それはスタート室のエゴではなく、ゴルフ場に来られたお客様皆様に平等に楽しんでいただきたいからです。

 

度々いいますが・・・

 

進行を悪くして、ゆっくりプレーされたお客様は「楽しかったー!」と言って帰られます。

その組の後ろの組で進行に気をつけているお客様は「イライラ」して帰られます。

「こんなに進行が悪いなら二度と来るか!」

と思って帰られるお客様もいらっしゃると思います。

この遅い組の責任で、日没にかかってしまうお客様、飛行機の時間に間に合わず途中で帰られるお客様もいらっしゃいます。

さらには進行が悪すぎだろ、とスタート室に怒鳴り込んでくるお客様もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まじでふざけんな(怒)

進行が悪いヤツ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進行を気にしない人に言いたい。

 

あなたたちのせいで18ホール回れなかったお客様の分を割り引くので、あなたが負担してください。

あなたたち自身が後ろの組に対して「僕たちが遅くてすみません」と全員に謝ってください。

日没にかかったお客様の対応をするために残業代が発生したゴルフ場従業員の残業代を負担してください。

お客様のラウンド時間が遅くなったせいで、ずっと燃やし続けているボイラーの燃料代を払ってください。

迎えに来られているタクシーの延長料金も払ってください。

 

そこまでのことを考えても進行を遅くできますか?

このことを考えても進行が悪いようなら

もう来なくて結構です。

ルール解説 初級編のまだ前に

あなたは日常生活を送るにあたって、法律と自分の家のルールのどちらを優先しますか?

 

 

 

今日はそういうお話です。

ゴルフのルールは本当に複雑なように見せています。

それもこれもゴルフのルール規則に書いてある「規則2 a-bによる」みたいなものが本当に理解の壁となっています。

まぁ、しょうがないのですが…

 

 

 

そもそも、あんな辞典のような本を熟読して理解しようなんて人は存在しないと思います。

 

それこそ、1ヶ月前にも掲載した記事

 

 

 

にも書きましたが、ゴルフのルールは先輩や友達に教えてもらいながら学んで行く現状があります。

そして、その先輩や友達から嘘のルールを教えてもらうという現状もあります。

 

 

 

 

なぜそうなるのか。

 

 

 

 

 

ゴルフのルールは2種類あるからです。

本当にまずはここから理解してください。

 

 

 

 

 

この2種類ある、ということをしっかり理解していないとごちゃごちゃしてきます。

 

この2種類のルールというのは

 

 

 

○ゼネラルルール

○ローカルルール

 

 

の2種類です。

 

ゼネラルルール:全世界共通のルール

ローカルルール:そのゴルフ場にのみ通用するルール

 

です。

この2種類があることを本当にしっかり理解してください。

 

 

 

わかりやすく例えるなら、

 

ゼネラルルール:法律

ローカルルール:家のルール

 

ということです。

 

例えば、

家の門限として、12時があったとしましょう。

これはローカルルールです。

そして、その12時の門限を守らなかったことで離婚問題になったとしましょう。

離婚問題は法律によって決められるので、これはゼネラルルールになります。

 

なかなかリアルな話に近づいてきた気がしますが(汗)、このようにローカルルールとゼネラルルールがあります。

 

そして、ここが鉄則です。

 

 

 

 

 

 

ローカルルール>ゼネラルルール

 

 

 

 

です。

なんとなくイメージ的にゼネラルルールのほうが強い気がしますが、実は優先されるべきはローカルルールです。

 

なんとなくみなさんも分かっているとは思いますが、例えばOBの処置。

 

ゼネラルルールでは

1打罰で打ち直し

です。

 

ローカルルールでは、1打目に限り

特設ティーからプレイング4(特設ティーがあるホールなら)

です。

 

そして、みなさん、ティーショットがOBだったら特設ティーを使いますよね?

ということはローカルルールを優先されているということです。

 

 

このようにローカルルールがあればローカルルールでプレーをして、ローカルルールがなかったらゼネラルルールでプレーする、ということです。

 

 

 

ここまではおわかりいただけたでしょうか。

 

 

そして、この2種類あるルールがさらに複雑になる場合があります。

 

あるゴルフ場では、ローカルルールで

 

「カートが自動走行をする軌道内にボールが停まった場合、ボールのある場所から2クラブレングス以内にドロップしなければならない」

 

というローカルルールが実在します。

改めて言いますが、これはローカルルールです。

ゼネラルルールでは

 

「ニアレストポイントから1クラブレングス以内にドロップ」

 

です。

 

で、あまりルールを知らない人(Aさん)がこのゴルフ場のメンバーさん(Bさん)と一緒にゴルフをしたとしましょう。

そして、Aさんのボールがカート道路上に停まったとします。

すると、そのメンバーさん(Bさん)は

「ボールの場所から2クラブレングス以内にドロップするんだよ」

と優しく教えてくれました。

これは正解です。

だって、このゴルフ場が定めているローカルルールですもの。

 

でも、そのAさんはBさんに教えてもらったルールがローカルルールという認識がありません。

だから、他のゴルフ場でカート道路にボールが乗ったときに同じように処置をしてしまいます。

そして、Aさんは後輩や友達にも同じように教えてしまいます。

 

でも、Aさんの教えるそのルールは前にゴルフしたゴルフ場のローカルルールなので、本当は今のゴルフ場では通用しません。

 

 

 

という、Aさんは善意で教えてるのですが、そもそも間違っているという悲劇が起こります。

 

 

こんなケースなんて、山のようにあります。

ゴルフのルールがちょこちょこ変わりすぎるのも問題と思います。

今年も密かにルール変更がありましたが、そんなに大きなものではありませんでした。

もう少しみなさんが平等にルールに則ってプレーしていただけたらと思います。

 

 

 

が!

 

 

 

 

 

 

それよりも進行のご協力をお願い申し上げます。

ライン読み

ショートパットのとき、リズムが早くなりがちなので、僕は

 

「ワンタン麺」

 

と言ってパッティングします。

 

ワン→構える

タン→テークバック

麺→打つ

 

これ、非常に有効です。

早打ちによる開きや引っ掛けが減ります。

なぜワンタン麺なのかというと、各区切りの2文字の間に必ず「ん」が入っているからです。

「ん」が入っていると「運」が付きそうじゃないですか?

(勝手な思い込みです)

是非試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとだけ役にたつか立たないか分かりませんが、パッティングラインについて。

 

 

 

 

20年以上ゴルフ業界に関わっている僕からすると意外と知られていないグリーンの基本があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受けグリーン

 

 

 

 

 

 

ということです。

 

受けグリーンとは、フェアウェイに接している部分が一番低くて、奥の方が高いグリーンです。

ティーイングエリア方向から来るボールに対して、「受ける」方向に傾斜がついているので、受けグリーンと言います。

 

そして、その形状をよーく考えてみると、ある一つの理論ができます。

 

 

 

 

ティーイングエリアから見て、

 

 

○ピンの左にボールがある

 

 

→スライス

右利きの

 

 

 

○ピンの右にボールがある

 

 

 

→フック

右利きの

 

 

 

 

です。

この法則とは逆の方向にラインが見えたのであれば、それは気をつけないといけません。

本当にそこに傾斜があるパターン、もしくはグリーンの形状などによって錯覚を起こさせるトリックグリーンということです。

 

 

 

 

 

そして、このパッティングですが、いくらラインが見えていてもその通りに打てないのが世の常。

開いてしまったり、引っ掛けてしまったり・・・

 

 

 

 

そして、開いてしまうと

 

フックライン→曲がらない

スライスライン→曲がりすぎる

 

という現象が起こります。

 

 

 

 

もちろん、引っ掛けてしまうとその逆の現象が起きてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうことを言うお客様がいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日のキャディは

 ラインを全く読めなかった」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやいや。

あなたよりは読めてますから。

 

そもそも、あなたはそのライン通りに

まっすぐ打ちましたか?(怒)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勘違いしないで欲しいのですが、キャディの仕事はお客様に真実を伝えるのが仕事ではありません。

お客様のスコアを崩してやろうと思っているキャディなんて、一人もいません。

いいスコアを出して満足して帰っていただきたい、という想いが前提にあります。

そして、お客様のラインを読み、アドバイスをします。

 

 

 

 

 

 

そして、ここを勘違いしないで欲しいのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャディのアドバイスを信用するか、

自分の意思を信用するか

お客様が決めることです。

 

 

 

 

結果として、キャディを信用する、という判断をお客様がされたからこそ、キャディのラインで打ったわけですよね?

 

 

それをキャディのせいにされても・・・ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

だいたい、こういうことを言うお客様はスコアが100くらいのお客様が多い気がします。

90以下のお客様は自分が引っ掛けたのか、開いてしまったのか分かってくるから、キャディの責任にしなくなると思います。

それと同時に、先述通り、「キャディのアドバイスを信用するという判断した自分がミスった」ということになると思います(それはそれでゴルフ場側からしてみると寂しいですが)

 

そして、もう一つ言いますと、ライン読みなんて、タッチで複雑に変化します。

そこまで踏まえた上でキャディがラインを読めなかったといえるものでしょうか。

 

 

キャディさんはお客様の満足して帰って欲しい、という気持ちを常に持っていることも忘れないようにしてください。